トナカイになりたい人へ・ダンボールソリの作り方

├工作日記

ごきげんですか?

コミュニケーションデザイナーの大谷まどかです。

今朝は朝から工作です。

サンタを乗せてソリ🛷をひくトナカイになりたい!という人のために、ソリを作りました。

といっても、いつものゆるいダンボール工作です😁

ダンボールソリを作ろう

難しいこと、本格的なことは目指しません。

2歳が満足するのがゴールですから😊

材料

  • ダンボール(箱型のままのもの)
  • マジック
  • ガムテープ
  • ハサミ

作り方

  1. ダンボールの上部を、ソリのラインに切り取る。箱が浅いときは、蓋になっている部分を立てて、内側からガムテープで貼る。
  2. 側面を好きな色に塗る。下にスケートの刃のような形を書くと、ソリっぽくなる。
  3. 正面に、ハサミでブスっと穴を開けて、紐を通す。
  4. ソリの中に、サンタのイラストを貼る。(乗っている設定)

使用感

大きすぎると、ママ乗って〜と言い始めると思い、小さめの箱にしました。逆も然り。

サンタを貼って、おもちゃを入れて引くという、シンプルな運び屋トナカイです。

作る前は、最初は手でツノを表現していたんですが、それだと紐を引っ張れないので、100均のカチューシャを出してきたら、すっかり気に入ってくれました。

我が家の事情で、敷物との境目は乗り上げるので引きずりにくそうではありますが、まぁよしということで。

おもちゃを配る遊びなので、棚の中が減り、部屋は散らかります。そこはあとで片付ける覚悟をしましょう。

片付けも遊びのうち。声かけ次第と場所の作り方で、本人が片付けられるような習慣を作っておけば、もうすぐ3歳な息子も片付け上手になりました。

おわりに

次男の出産予定日まで、あと3日。

もっと早く出てきそうだったので気構えていたんですが、ここまできたので、向き合って遊んであげられるのも今だけかもと思ったりもしながら、毎日を過ごしています。

二児ママになっても、それぞれの育ちと個性に寄り添っていけるといいな。

Follow me!

豊かでごきげんになりたい方へ

悩み解決も、夢の実現も【大人コミュ力】で叶います!コミュニケーションデザインで、人間関係をもっとラクにしませんか?豊かでごきげんな「私」づくりをはじめよう!

プロフィール
この記事を書いた人
大谷 まどか

大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー。オンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。
-
ファシリテーター、ライフコーチ、市民活動など、やりたいことが多すぎる欲張りな人生を満喫しながら、心豊かでごきげんに暮らしたいフリーランス2児ママが、日々のことを書いています。
-
好きな言葉は「人生楽しみ上手が得」「軽く・明るく・楽に・気楽に」
-
[ life work ]
・一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長
・小原流いけばな南加賀支部・2脇教授

大谷 まどかをフォローする
├工作日記
大谷 まどかをフォローする
ごきげんコミュニケーション!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました