目的にこだわる

├ハートキーパーの会

ごきげんですか?コミュニケーションデザイナーの大谷まどかです。

今日はハートキーパーの会の人として、「はじめて名刺」をつくってみよう!という企画をやってきました。

そのあとは、開催のきっかけとなったメンバーと、ディープな二人会議をしてました。ここはプライベートで私の癒し時間♡

あー楽しかった♪

とにかく目的が大事なんです!

私は「目的魔」なので、なんのためにが明確に共有ないと始まらない性分。最近特に、そこを意識してねーって話をあちこちでしています。

  • この名刺、どんな場面で配りたいの?
  • この名刺を受け取った人に期待するアクションは?
  • 自分のどんなところを伝えたい?

ということを確認して、関心のあるワード出しをしました。

肩書の数だけ名刺を持ち分けるのもありだし、1枚の個人名刺にするもよしだし、名刺交換が必要になるモードの自分だけを切り取った名刺にするもよし。

今回、名刺をつくること自体ことは手段であって、目的は自己理解、自己受容、プレゼン力のUPでした。

プレゼンの核は、全て正しく伝えることよりも、「相手が動きだす」が目標。へーそうなんだで終わらせない。

それだったら紹介できる人いるよ、こんな話題あるよ、こんな人探しててん。といういうように、次のアクションが取れるようにすることが大切です。なので、小さすぎる文字やカスレではいけない、とかね。

私はキャッチフレーズみたいなのを考えるのは結構好きで、今日もいいのを一つプレゼントすることができました。広告のようなカッコいいものではなくて、端的に事実と相違ない雰囲気を伝えられる短い説明文という感じ。

今日は「総合窓口」と呼んでいたけれど、とっかかりになる一言が決まれば、プレゼンの第1ステージはクリア。そこで興味がある人は、次の話に進めばいい。本だって、タイトルみて、目次みて、内容を読む。タイトルに内容を全部盛り込んだら、面白くないしわかりにくいもんね。

本日の備忘録

  • 考えるを促せる仕組みをさらに追加しよう
  • 一人でやるよりみんなでやるのは気づきが増える
  • 思ってる自分と見えてる自分の違い
  • 不必要に聴き手にはてなを浮かべない言葉選び
  • 自分自身として振舞える名刺を持ちたい人は結構いるんだな

Follow me!

豊かでごきげんになりたい方へ

悩み解決も、夢の実現も【大人コミュ力】で叶います!コミュニケーションデザインで、人間関係をもっとラクにしませんか?豊かでごきげんな「私」づくりをはじめよう!

プロフィール
この記事を書いた人
大谷 まどか

大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー。オンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。
-
ファシリテーター、ライフコーチ、市民活動など、やりたいことが多すぎる欲張りな人生を満喫しながら、心豊かでごきげんに暮らしたいフリーランス2児ママが、日々のことを書いています。
-
好きな言葉は「人生楽しみ上手が得」「軽く・明るく・楽に・気楽に」
-
[ life work ]
・一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長
・小原流いけばな南加賀支部・2脇教授

大谷 まどかをフォローする
├ハートキーパーの会
大谷 まどかをフォローする
ごきげんコミュニケーション!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました