お弁当 No.8 / 節分と鬼

├お弁当日記
まどさん

ごきげんですか?

コミュニケーションデザイナーの大谷まどかです。

第8回、お弁当の記録。

自分のモチベーション用の記録です。

※歴代のお弁当たちはコチラ

2月は節分だそうで

節分は幼稚園に任せます!

今回は、節分のイベントらしいです。

我が家は、夫婦揃ってイベントを家族で企画してまでやらんでもいっかと感じです。

日常に重点を置いているので、祖父母を交えてはイベント的なこともするけど、家ではやらないのです。

なので、節分は、豆は撒かずに、太巻きは旦那さんの職場で扱ってるので夕食のメニューにしますね、というくらいです。

赤オニのおにぎり

私のキャラ弁は、1点集中!

今回は赤鬼をがんばってみました。

ケチャップご飯に、卵のパンツ。

ポークビッツのコン棒を添えて。

角はヤングコーンをと思ってスーパーに行ったのに、買ってくるのをすっかり忘れてた。なので、人参で無理くり🥕

あとは、レンチンしてあえるだけの根菜と枝豆の温野菜サラダを2つ。

完成!

そんなこんなで、完成!

顔って難しいなぁ。

ファシグラとかインスタで描いてるシンプルイラストも、丸の歪さだったり、目のバリエーションだったりがまだまだなんだよな。

まぁ、難しいことは続かないし、ゆくゆくの課題ということにしておこう。

後日の連絡帳に、最初に鬼を食べて「やっつけたよ!」と言っていたんだそうで。

微笑ましいなぁ。

かあちゃん、作った甲斐があるぜ!

Follow me!

豊かでごきげんになりたい方へ

悩み解決も、夢の実現も【大人コミュ力】で叶います!コミュニケーションデザインで、人間関係をもっとラクにしませんか?豊かでごきげんな「私」づくりをはじめよう!

プロフィール
この記事を書いた人
大谷 まどか

大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー。オンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。
-
ファシリテーター、ライフコーチ、市民活動など、やりたいことが多すぎる欲張りな人生を満喫しながら、心豊かでごきげんに暮らしたいフリーランス2児ママが、日々のことを書いています。
-
好きな言葉は「人生楽しみ上手が得」「軽く・明るく・楽に・気楽に」
-
[ life work ]
・一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長
・小原流いけばな南加賀支部・2脇教授

大谷 まどかをフォローする
├お弁当日記
大谷 まどかをフォローする
ごきげんコミュニケーション!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました