不安な気持ちはどう対処する?

├レイディアント

レイディアントのまどちゃんです😊

 

最近、お客さんやお友達と話していると、

不安だという内容がとっても多いです。

 

寝たきり状態の私の方が

きっと今できることは少ないけども、

お相手よりよっぽど前向きかも 笑

 

今のままでいいんかなぁ…

この決断であってたんかなぁ…

どうなれんろ…

やったことないし…

できるかわからん…

そんな感じです。

 

これは典型的な思考グセですね。

 

ちまたでは

ポジティブに考えよう!という

方法も聞いたりしてますが、

この不安の思考グセが根付いている人には

ポジティブ変換はものすごい苦手です。

 

でも、大丈夫。この思考グセは治せます👍

いくつかあるけども、一番大切なポイントはただ1つ。

【不安の正体を知ること】

たったこれだけ。

 

では解説。

 

不安の正体は…

【知識不足&経験不足】

言い変えると、

イメージが湧かないから不安になるのです。

 

例えば、

・やったことないこと

・知らないこと

・よくわからないこと

・未体験ゾーン などなど

こういう不安を軽減する方法は、

知識を入れる or ちょっとだけやってみる

そうすることで、具体的なイメージを描きやすくなります。

 

不安を抱えている人は、

行動に移すハードルを高いと感じて、

本を読んだり、人に聞いたり、

セミナーに行ったりして、

まず知識を増やそうとします。

 

それで不安が解消されればいいんだけど、

中には、

いろいろわかったけど、まだ不安です…

となる人もいます。

 

そうなると残るのは【ちょっとだけやってみる】ですね。

 

本番じゃなくて、

お試しのつもりでいいので、

ちょっとだけ体験するわけです。

 

そして、やってみてどんな感じだったか、

どんな気持ちが生まれたかを振り返ります。

 

漠然とした不安で立ち止まっているより、

わからんけどちょっとだけやってみることで

行動を積み重ねていくことで

不安は徐々に薄れていきます。

 

なるほど、そうなのね。

だけど、一人じゃなかなかできないわぁ・・・

そういう方の味方が〈レイディアント〉です♡

 

私よく、行動力あるね!って言われます。

不安とかないやろ?とも言われます。

 

あのね、不安ないわけないやん!!

 

何か決断する度に、不安はある。

だけど、対処法を知っているから、

いつまでも不安を引きずらないだけ。

 

そして、決断して行動した後に、

その決断を失敗にせず、経験にするために、

工夫したり努力したりしてるんだよ。

 

最後まで読んでくれてありがとうございます!

今日もあなたにHAPPYが溢れますように☆彡

by まどちゃん

プロフィール
この記事を書いた人
大谷 まどか

大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー。オンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。
-
ファシリテーター、ライフコーチ、市民活動など、やりたいことが多すぎる欲張りな人生を満喫しながら、心豊かでごきげんに暮らしたいフリーランス2児ママが、日々のことを書いています。
-
好きな言葉は「人生楽しみ上手が得」「軽く・明るく・楽に・気楽に」
-
[ life work ]
・一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長
・小原流いけばな南加賀支部・2脇教授

大谷 まどかをフォローする
├レイディアント
ごきげんコミュニケーション!