GCSコーチ歴7年。認定を更新!

├レイディアント

ごきげんですか?

コミュニケーションデザイナーのまどさんです。

3年ぶりのコーチ認定の更新時期で、手続きを完了しました。

これで、今後もコーチを名乗れます😊

7年経って思うこと

コーチングという言葉に出会い、スクールで学んで、最初に認定試験を受けたのが2013年でした。

あれから7年。早いものです。

コーチとしてだけ活動してきたわけではないですが、仕事でも、日常でも、学んで実践してきたコーチングのスキルは、私の人生を豊かで主体的なものにしてくれました。

対人関係はもちろん、自分自身へのセルフコーチングという使い方もできるので、考えがクリアになり、どんどん夢や理想の未来を現実に手にしてきています。

スクールでの40時間の学びは入り口で、認定をいただいてからのリアルセッションを重ねていく中で、自分の葛藤や不安、疑問を一つ一つ解決してきた感じです。

今となっては、コーチングとは何か、どんな効果があるか、どんな場面で有効か、活用の気をつけるべきポイントなど、自分でも自信を持って説明できる理解が進みました。

積み上げてきた実績とともに、前回の更新から「GCS認定プロフェッショナルコーチ」となりました。

ここ数年とこれからの数年は、子育て優先営業でのお仕事のみさせていただいていますが、スキルを失うわけではないので、ご縁のある限りクライアントさんたちのお役に立てるよう精進いたします😊💓

結婚、子育ての前に20代でコーチングを体系的に学んでおいたことは、本当に良かったと思ってます。

よく決断したと、あの当時の私を褒めてやりたい🌼

もちろん、いつから学んでもいいスキルです。

でも、今これだけコミュ力、自主性、考える力を社会が明確に求めている以上、若い世代にもどんどんこの学びに出会ってもらいたいです。

銀座コーチングスクールのことしか私はわからないですが、「コーチング」というキーワードが気になってる方のハテナに答えるくらいの説明やお話くらいは喜んでさせていただきます。

気になる人は、お気軽にお声掛けくださいね😊

私なりの母校への恩返しですから🍀

おわりに

認定のカードが廃止になり、アプリに変わってました。時代の変化ですね〜。

プロフィール
この記事を書いた人
大谷 まどか

大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー。オンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。
-
ファシリテーター、ライフコーチ、市民活動など、やりたいことが多すぎる欲張りな人生を満喫しながら、心豊かでごきげんに暮らしたいフリーランス2児ママが、日々のことを書いています。
-
好きな言葉は「人生楽しみ上手が得」「軽く・明るく・楽に・気楽に」
-
[ life work ]
・一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長
・小原流いけばな南加賀支部・2脇教授

大谷 まどかをフォローする
├レイディアント
ごきげんコミュニケーション!

コメント