新型コロナウイルスから考える

生活

ごきげんですか?

コミュニケーションデザイナーのまどさんです。

2月末から始まった、新型コロナウイルスの話題。連日、報道やSNSでいろんな情報が出ていますね。

そもそも活動範囲が少なく、自分の裁量で動ける環境にいるので、あまり困ることは起きていませんが、この話題をきっかけにいろんなことを考えました。

思考のメモに、ここに書いておこうかなと。

しばし電車に揺られながら。

まどさんが考えたこと

  • 何を見て、何を感じるかは人それぞれ。不安を和らげるのは情報だけど、知っても不安になるだけなら、見ない、出歩かないがベター。(それが選べない人もいるのはもちろんのこと)
  • デマの拡散になることを私は避けたいので、シェアするとしても、自分も納得、確信できることだけにする。拡散してしまった人を叩くのも好きじゃない。批判は見てるのも疲れるし、私は関与しない方針。
  • 学校の休校、会社のテレワークなど、集団のあり方が問われている。どちらがいいとかではないけれど、当たり前を再点検する意味で、きっかけになったよね。
  • マスクや消毒の買い込み。正直びっくりした。そもそもを考えれば、うがい手洗いとで清潔を保ち、よく食べてよく寝る。不要不急の用事を控える。必要な人に必要なものが届くように、不安買いはしない。それでいいのではと思う。
  • 国と地方自治体の役割分担の練習(本番やけど)になったのでは?知事や市長のあり方や方針、姿勢がくっきりした。
  • 正解はすぐには見つからないけれど、仕組みだけでの制御やコントロールは限界があるし、該当が判断しづらいグレーゾーンはあってしかり。
  • 自分で考える力、情報を選択する力、情報の理解力など、個人のヒューマンスキルの差が反応に現れている。
  • 電車のアナウンス。混雑を避けることを促すため、テレワークを推奨する案内が流れていた。こんなところにも、影響でてるんだなぁ。

Follow me!

豊かでごきげんになりたい方へ

悩み解決も、夢の実現も【大人コミュ力】で叶います!コミュニケーションデザインで、人間関係をもっとラクにしませんか?豊かでごきげんな「私」づくりをはじめよう!

プロフィール
この記事を書いた人
大谷 まどか

大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー。オンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。
-
ファシリテーター、ライフコーチ、市民活動など、やりたいことが多すぎる欲張りな人生を満喫しながら、心豊かでごきげんに暮らしたいフリーランス2児ママが、日々のことを書いています。
-
好きな言葉は「人生楽しみ上手が得」「軽く・明るく・楽に・気楽に」
-
[ life work ]
・一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長
・小原流いけばな南加賀支部・2脇教授

大谷 まどかをフォローする
生活
大谷 まどかをフォローする
ごきげんコミュニケーション!

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました