得意な文章、苦手な文章

ごきげんですか?

コミュニケーションデザイナーの大谷まどかです。

コンサルしてて、議事録や資料、報告書など、たくさん作っていたし、文章についても勉強してきたので、文を書くのは得意だと思ってました。

が、しかし!!

それは○○な文章だけだった!って気づく出来事がありました。

スイッチカフェにて…

スイッチカフェって、zoomの有料プランを使ってるんですけど、毎回録音録画してるんですね。自分の研究のために試験的にやってます。

ある夜、参加してた方から、いい話できたのに外で参加してたからメモ取れなかったのが残念っていう感じのメッセージがあったので、その方がいた時間の録画をシェアしました。

この方、自分なりに整理して納得するというプロセスを大事にしてる方で、ブログにその思考をアウトプットしてくれてるんですが、これがめちゃわかりやすいんですね!

そんなブログに、スイッチカフェで喋ってた話題もすごく読みやすくていいがにまとめてくれました。

これを見て、思ったんですよね。

「私はこれは書けんわ。だから、書ける人が書けばいいし、私は語ろう」と。

コミュニケーションのノウハウやメソッドとか、いろいろまとめてみたい気持ちはあるんです。欲しいというクライアントさんの声もあるんです。だけど、このブログすら手が進まなかったんですね。

よくよく考えたら、私は「正しい文章」ばかり書いてきました。議事録も、資料も、内容が間違いなく誤解なく初めて読む人にも伝わることを重視して設計します。

だけど、正しいだけだとつまらないんです。読みたい文章ではないんですね。読みたい文章には、読みたくなる仕掛けがあるんですけど、私はそこはあまりやってこなかったんです。

これからは「読みたくなる楽しい文章」も勉強していきたいんですけど、まだまだ優先順位が上がらないので、私は語る&アウトプット練習にして、聞いた人で得意な人がまとめるということでいいなって思えたんです。

なんか、これに気づいたら、すごく気が楽になりました♡

私は私の得意なことをやる。

それが価値になるってめっちゃ幸せじゃん!

なので、ブログやLINEでノウハウをちまちま書いてはいきますが、今の私には直接聞くのが一番いいです。笑

気軽に会えるタイミングは、

  • スイッチカフェ
  • おうちカフェ 第2日曜日 13-16時
  • ハートキーパー座談会 第4水曜日 10-12時

それ以外は、ご相談の予約をお願いします😊

プロフィール
この記事を書いた人
大谷 まどか

大人のコミュ力UPで問題を解決し、理想の未来をつくるコミュニケーショントレーナー。オンラインサロン「まどさんの部屋」主宰。
-
ファシリテーター、ライフコーチ、市民活動など、やりたいことが多すぎる欲張りな人生を満喫しながら、心豊かでごきげんに暮らしたいフリーランス2児ママが、日々のことを書いています。
-
好きな言葉は「人生楽しみ上手が得」「軽く・明るく・楽に・気楽に」
-
[ life work ]
・一般社団法人ハートキーパーの会・事務局長
・小原流いけばな南加賀支部・2脇教授

大谷 まどかをフォローする
├思考のアップデート
ごきげんコミュニケーション!

コメント