育児・子育て 心も体も大きく成長できたね!幼児向け体操教室 (おれはママの言いなりにならない!と写真を撮らせてくれませんでした。そしたら、通っていない次男くんがさも自分が頑張った風な顔で賞状を持ってくれました) 年長の1年間お世話になった体操教室。最終日は風邪で欠席になりましたが、先生から修了証書を... 2024.03.13 育児・子育て
育児・子育て 幼児のいけばな体験で伝えたい3つのこと 先日、玄関の花の元気がなくなってきたので、そろそろ新しい花にしたいなぁと思い、スーパーでお花を買ってきました。以前、長男くん(年長さん)はいけばな体験やってみたんですが、次男くん(未満児クラス)はその時できず、ぼくもやりたい~♡ということで... 2024.03.12 育児・子育て
市民活動ボランティアセンター(スマイルはくさん) コーディネーター(間に入る役)って円滑に進めるためにすごく大切な役割 最近は、ボランティアセンターの専門員をしています。 能登半島地震の対応で役割が増えまして、白山市内に開設されている2次避難所に入る専門ボランティアさんのコーディネートにほんの少し携わっています。 避難所の管理者側の意見と、ボランティアの方の... 2024.03.11 市民活動ボランティアセンター(スマイルはくさん)
happyしゅうかん 今週のhappy 2024.3.10 🔸食べてみたかった千歳駅の駅弁と竹田の油揚げをスーパーでGET✨口の中だけでも旅気分でうまー✈️ 🔸福引のテルメ券でお風呂と外食でリフレッシュ!おにぃがパパと入りたがるので、次男だけで済むのがだいぶ楽で助かる〜白熊と虎の剥製で息子たちも喜ん... 2024.03.11 happyしゅうかん
日々のこと あなたが見てる世界は事実? 世界に誇る錯覚クリエーター・杉原厚吉教授が監修した立体錯視の特別展示を見てきました。 1つの立体が見る位置によって全然違うカタチに見える不思議な体験。 小松市のサイエンスヒルズで3/31までやってます。 テレビで見たときは3Dで実物をみるこ... 2024.03.10 日々のこと
happyしゅうかん 今週のhappy 2024.2.11 《happyしゅうかん》のシェアが始まって2週目を迎えました。 メンバーが7人に増えました。 みんなのhappyを読んでるだけで、自分ももニコニコしてしまうんですよね♡ あぁ、人間って愛おしいって思えてくる。 今日で2週目、まだまだ始まった... 2024.02.15 happyしゅうかん
家族の時間 大谷家のバレンタイン2024 ハッピーバレンタイン♡我が家の愛しいメンズたち 近所の公園はサザンカが満開。 ピンクのハートが可愛い季節ですね 我が家はモノより思い出。 ママの趣味写真の創作に付き合ってくれました。 何を大切にしたいかを決めておくと、それなりでいいものとの... 2024.02.15 家族の時間
市民活動ボランティアセンター(スマイルはくさん) 能登半島地震から1ヶ月 スマイルはくさん勤務日記🌈😊 何かとバタバタした1月。毎週の備忘録を書く気持ちの余裕がなかったですね。 何かしていたい気持ちと何もできない気持ちとの間を行ったり来たりしながら、この場所に在籍していたから入ってくる情報で、各所の役割や動きを知... 2024.02.09 市民活動ボランティアセンター(スマイルはくさん)
育児・子育て 僕たちも学食で食べてみたい! 息子たちが通うのは大学附属の幼稚園。大学の敷地はお散歩先です。 そして、いつも見かける食堂で湧いてくる願い。 「僕たちも学食、食べてみたい!」 大学通ったり、大学で働いたり、大学に出入りしてたりする私には学食は誰でも利用できるしハードルが高... 2024.02.08 育児・子育てレイディアント(コミュニケーション)日々のこと
ハートキーパーの会(生きづらさと共生を応援) データを使って地域課題を解決! チラシをもらってコレは行きたい!とピンと来た金沢市さん主催の『市民のためのデータ活用講座』。ハートキーパーの会の小川さんと一緒にデータ活用の今をお勉強してきました。 紙からデジタルを実感 第1部は、北陸大学の田尻慎太郎先生。データとは何か、... 2024.02.06 ハートキーパーの会(生きづらさと共生を応援)